2018-01-01から1年間の記事一覧
今年も残すこと僅かというところで、1年の振り返りをします。2019年の目標は別で書きます。 転職したこと 前職について 現職について プライベートについて エンジニアとして インプットについて アウトプットについて まとめ
SREって本当に素晴らしいですね! これはSRE Advent Calendar 2018の19日目の記事です。 昨日はkazumax55さんのWebセキュリティ対策例でした。失敗談も踏まえた脆弱性診断の事例が紹介されていて学びがありましたが、個人的ハイライトとしては文面が全体的に…
AWSのGlueとAthenaを勉強しており、現時点のメモを残しておきます。 (完全に自分用になっています) やりたいこと RDS上の特定のテーブルのスナップショットを、Athenaで検索できる状態でS3上にGlueで出力させる。 出力タイミングは日次&アドホック。 glue …
ふと、AWS上のpostgresってどうやってデータ同期するんだろうと疑問に思ったので検証してみたメモです。 オンプレでネイティブなpostgresならデータ同期にはいくつかのパターンがあってざっくり以下だと認識しています。 ver9以上で同期元と同期先が同じバー…
お正月の長期連休が遥か昔のように感じていますが、ぼちぼちやっていきましょう。さて O'Reillyのマイクロサービスアーキテクチャ本感想の第6回です。 6章「デプロイ」を読んで 6章は以前から興味はあったけれど実践はできていない"CI/CD"について語られてい…
そろそろ正月気分も抜けてきました。 O'Reillyのマイクロサービスアーキテクチャ本感想の第5回です。 5章「モノリスの分解」を読んで 4章の統合に対し、5章では既存のモノリシックなアプリケーションをどうやって分割していくかの話になります。 コンテキス…
まだまだ正月気分が続きますが、O'Reillyのマイクロサービスアーキテクチャ本感想の第4回です。 4章「統合」を読んでの続き バージョニングについて この節ではマイクロサービスにおけるバージョニングについて説明があります。マイクロサービスの内部として…
始まる前は長いと思っていたお正月休みも終わってしまいますね。 O'Reillyのマイクロサービスアーキテクチャ本感想の第3回です。 4章「統合」を読んで 4章はまず、そのボリュームに圧倒されます。実ページ数で47Pもあり、これは1章の13P、2章の17P、3章の10P…
あけましておめでとうございます。雑煮とお酒と3歳児と遊ぶ年始を過ごしながらO'Reillyのマイクロサービスアーキテクチャ本感想の第2回です。 3章「サービスのモデル化方法」を読んで 3章では実際にマイクロサービスをどのように実践していくかの手始めとし…